« 2009年07月 | メイン | 2009年09月 »

2009年08月25日

JCj香川例会のご案内

例会のご案内
ラオスから日本を考える
こだわり十余年「戦場」をあるく、みる、きく
会員蓮井孝夫氏はこの夏もラオスに行ってきました。高校、大学の学生らとスタディツアーを組んで、地雷処理の現場を行く。最初学生らは地雷爆破を目撃して、デイズニーランドのショーと見間違うといいます。しかし、旅の中で現地の暮らしを見ながら、歴史に向き合うと変わるのだといいます。8月15日の集会では大役を果してくれました。
時代の証言者として、それぞれに役割があります。方法はいろいろあり、いろんなことが行なわれています。身近な「高松空襲」をどう伝えるか、みんなの知恵を集めて作業を進めようではありませんか。
            記
とき   9月3日(木曜日)午後7時から午後9時まで
ところ  茶房「四季」(高松市西の丸町)087-822-9010
テーマ  ラオスから日本を考える
      現地にこだわる会員蓮井孝夫氏に聞く
 パワーポイントを使って「戦争」をあるく、みる、きく
お願い  参加者は会場費と飲み物代(500円)の協力をお願いします。
○ JCJ全国交流集会IN広島・岩国(9月5日ー7日)「広島不戦のつどい」にも参加
テーマ「アメリカの世界戦略とヒロシマ岩国」前市長や中国新聞編集局長の報告など
[かんかん石]  7月例会は前福善寺住職釈氏正昭さんに「反戦を貫いた僧」の話を聞きました。「人類の敵、最大の罪悪であると言い切った」が、受け入れられない組織があった。そこで、真実の前に再出発を誓ったといいます。こんなエピソードも紹介してくれました。
法泉寺の釈迦像は戦没者の慰霊のためのもの、戦時中金属供出をいわれたとき、首を切ってくれといったら、切れなくて残ったのだという。戦後は宮城でなく、西方浄土を向いているのだという。歴史と、死者とどう向き合うかが問われているのです。とんち問答の陰には工事費捻出の苦労もあったそうです。
〒761-8022高松市鬼無町佐料251 今岡重夫気付
メールアドレス imaokasi@md.pikara.ne.jp

投稿者 : 18:42 | コメント (0)

2009年08月24日

笹岡さん、元気いっぱい。綾歌Hanakoで24日

笹岡Hanako.jpg

投稿者 : 14:16 | コメント (0)

2009年08月19日

八・一五戦争体験を語りつぐ集い

IMG_0504.jpg小さい
 8・15戦争体験を語りつぐ集い。今年で30回を迎え高松市市民文化センター(高松市松島町)で開かれました。高校生がつくった高松空襲を伝えるビデオ、落語家柳家さん八の語り「東京大空襲夜話」に続いて、「戦争をどう伝えるか」をテーマのフォーラム。約百人の参加者からも発言が相次いで真剣に考え合う場となりました。
 フォーラムでは高松空襲を子どもたちに伝える会会長・植田正太郎さん、映画「魔法のナイン」制作実行委員会代表・前田真吹さん、ビデオ「今ここにあった現実」を制作した高松高校放送部員・鎌野里里子さんが壇上でまず訴えました。
 鎌野里里子さんは「高松空襲を体験した最後の世代、植田さんたちの伝えたいことを生の声受け止められる最後の世代と思う。その思いで取り組んだ」とのべ、植田さんは「伝えるためには語りかけることだ。自分史を言葉にして下さい」と呼びかけました。
 前田真吹さんは三六歳、アフガニスタンへ撮影スタッフでいった時にいつ死ぬかわからない子どもたちの姿、戦場の死臭を感じた、今年は八・六に広島へもいった。なかなか事の本質をつかめない失敗もあるが「魔法のナイン(九)」で改憲の動きと9条のことを訴えたいといいます。
 フォーラムは壇上も会場の参加者も一体になって「何をどう伝えるか」、熱気を帯びた話しあいになりました。「高松空襲は戦争の最後の被害だ。被害のことだけでなく。それまでに近くの国々にやってきたこと。先祖がやったことを十分に覚えていることが大事だ」「再び加害者になってはいけない。歴史を通して真相を語っていくことが大事だ」「私の父は韓国人。日本は今の政治の中でアジアを不安にしている。9条を貫いてくれればアジアで尊敬される」「私は昭和10年生まれ、疎開先で焼かれた。まちに立ち上る死臭がいまでもこびりついている。いじめにもあい、六畳一間の母子寮で十一人が暮らす毎日だった。何をどう語ればいいのか、いつほっとしたのかもわからない戦後だった。今若い人の努力をとてもうれしく思う」。
 「加害者になることはあってはならない。9条をたたかいの武器に、今世界に広がる核兵器をなくする動きを大きくして、戦争ない世界へ」との締めくくりの声におおきな拍手が広がりました。(JCJ香川支部、はねだ鉱造)

投稿者 : 19:58 | コメント (0)

綾歌でつどい

八月八日土曜日、丸亀市の綾歌・飯山地域で「ざっくばらんに話し会うつどい」をひらきました。綾歌町岡田コミュニティーセンターで総選挙四国ブロック比例候補笹岡まさるさん、同じく近石みち子さん、四月に丸亀市議に再選されたばかりの中谷まゆみさんを囲んで話しあいが盛り上がりました。
 笹岡さんは「選挙後国会で民主党政権が出来た場合、日本農業を壊滅に導く日米ETA推進や衆院比例定数の削減という悪政を食い止めるために働くとともに七五歳以上の医療費無料化や総合的な子育て支援に財源も示しながら建設的野党して実現のために頑張る」とわかりやすく話ました。
 中谷市議はこの4年、丸亀市が行政改革推進の名で市民サービスを切り捨てきたこと。そしていま保育所や学校の統廃合といったコミュニティーつくりの危機が始まっていると述べました。
 市政への疑問や国政では自公政治の悪政は退場してもらおうと意見が次々出されました。笹岡さんたちは「コミュニティーが権限をもち予算もつけさせてまちづくり取り組もう」「この選挙で一本の鉛筆で日本共産党と書いて、比例四国ブロックの議席回復を」と訴えました。

投稿者 : 18:50 | コメント (0)

2009年08月14日

09年8月太鼓台

丸亀市の保育所民営化等構想というものがある。市内の綾歌町地域には岡田、栗熊、富熊の三保育所がある。そのうち栗熊保育所が子どもの数が68人と70人を切ったから統廃合、つまりつぶすのである ▼「市立保育所を継続する場合の最低規模は、児童数七〇名以上とする」というガイドラインを作った。その根拠は市内の保育所の児童数の平均が一保育所100人で、平均以下のところをさらに平均すると70人になる。統廃合先にありきの数字あわせ、数遊びのような理由だ▼実際の保育事情はどうか。市は特別保育や時間外保育は公立ではやらないという。どうしても必要な親子は民間施設を利用しなさい。市の説明でも栗熊地域に栗熊以外の保育所に預けている子どもが4人いる。岡田、富熊には30人から20人が休日保育、時間外保育を求めて地域外に通わせているのだ▼子育て支援の公的責任を放棄したというしかない。栗熊地域は当然行動に立ち上がろうとしている。子育てセンターをつぶしてなるものか。しかしそれですむ話でない。パート切りされた子育て真っ最中のお母さんが障害者施設に職を得て同僚に話した第一声は「私子ども大すきでもっと生みたい育てたいのだけど、賃金が安すいし保育所探し大変だし…」。いま必要なことは保育に欠ける子はいつでも受けいれるメニューを公的に保障することだ。あらためて「ポストの数ほど保育所を」。(民主香川から)

投稿者 : 10:03 | コメント (0)