« 映画と戦争体験を語る飯山・綾歌の集い | メイン | 競艇ミニ場外がくる? »

2006年11月22日

JCJ11月例会は盛会でした。


│ジャーナリストかがわ 第88号 │
│2006年 11月20日

11月例会のご案内   今、国際協力を考える
「ラオス教育支援を訪ねて」
あなたの「アジアからの視点」はどこにありますか。
 急に冷え込み、讃岐路の紅葉も鮮やかさ増します。「北朝鮮」不安をあおる中で、国会は教育基本法改悪案を強引に採決してしまいました。「第一回香川教研」が香川大学で18日に開かれ、俳優米倉斉加年さんの「今ふつうに生きる 役に立たない人間は本当に役に立たないのか」と題した講演がありました。「いじめる側の人間がいる限り、いじめ問題はなくならない」と人間解放の教育、アホーなこだわりで強く生きる誇りと勇気を説いていました。
今こそ国際協力が問われています。会員蓮井孝夫さんの「ラオスこだわり報告」を通して、みんなで考えました。ラオスのベトナム戦争時の被害の大きさには認識を新たにしました。
               記
とき   11月30日(木曜日)午後6時30分
ところ  茶房「四季」(高松市西の丸町)087-822-9010
テーマ  「今、国際協力を考える」 ラオス教育支援を訪ねて
      会員蓮井孝夫(香川国際ボランティアセンター事務局長)の報告
  おねがい 会場費と飲み物代500円をご協力ください。
○ 市民とジャーナリストを結ぶ12・8の集い(12月8日、東京・岩波セミホール)高橋哲
哉東大教授の記念講演「教育基本法改正の先にあるものー「美しい国」づくりが目指す危
険な企て」があります。○ 「ナヌムの家」を訪ねて報告会(12月2日午後2時、高松市
民文化センター)神戸女学院大石川ゼミの女子学生たちが向き合った「侵略と加害の歴史」
の報告があります。「かんかん石」10月例会では香川高教組の藤原誠司さんが「平和が
正義に代わる危険性」を熱っぽく教育現場から報告してくれました。あすへの確信が語れ
る場、ホンネを出して語る輪を広げなくては。集まり、語れば、勇気につながるのでは。
│  日本ジャーナリスト会議香川支部(087-882-2564) │
〒761-8022高松市鬼無町佐料251 今岡重夫気付
メールアドレス imaokasi@md.pikara.ne.jp

投稿者 はねだ鉱造 : 2006年11月22日 17:57

コメント

コメントしてください




保存しますか?